過去の実績

活動

コンサルティング・顧問・業務委託実績

afa116812a423373a8d17fde6b511c44_s

【新規施設開設準備支援】
●認可保育園開園    1園
●小規模認可保育園開園 2園
●指定管理委託獲得   3施設
●学童保育施設開園   5園
●企業主導型保育園開園 4園
●認可外保育園開園   3園
●業務委託契約獲得施設 3施設
※ 取引先情報となるため施設名等の詳細は省かせていただきます。

【コンサルティング・顧問事業】
●3法人

【保育業務委託】
●(例)未納保育料回収、クレーム処理、第三者評価、行事運営指導ほか多数

2018年06月29日

短期大学・専門学校等の担当授業

●大原医療秘書福祉保育専門学校・大原こども専門学校 平成26年4月~現在
 社会人講座「幼稚園教諭免許所持者保育士資格取得特例制度(乳児保育)」
 社会人講座「東京都保育士就職支援セミナー」
 社会人講座「東京都保育士キャリアアップ研修(保護者支援・乳児保育・マネジメント)」
 社会人講座「埼玉県保育士キャリアアップ研修(保護者支援・乳児保育・マネジメント)」
 【保育士・幼稚園教諭養成課程】
 「社会福祉」
 「社会的養護Ⅰ」
 「社会的養護Ⅱ」
 「社会的養護内容」
 「教育実習(幼稚園)」
 「教育実習事前事後指導(幼稚園)」
 「子ども家庭福祉」
 「相談援助」
 「幼児理解と教育相談の理論及び方法」
 「子どもの理解と援助」
 「子どもの保健」
 「保育課程論」
 「保育実習(保育園)」
 「教育実習(幼稚園)」
 「施設実習(児童福祉施設)」
 「保育原理」
 「保育者論」
 「保育・教育者論」
 「保育・教育の心理学」
 「保育相談支援」
 「保育内容総論」
 「保育内容(言葉)」
 「保育内容(表現)」
 「保育内容(環境)」
 「保育内容(健康)」
 「保育内容(人間関係)」
 「保育の計画と評価」
 「子育て支援」
 「乳児保育Ⅰ」
 「乳児保育Ⅱ」
 「音楽Ⅰ」
 「音楽Ⅱ」
 「言語表現」
 「基礎情報学」
 「教育の方法と技術Ⅰ」
 「教育原理」
 「教育社会学」
 「人権論」
 「同和保育」
 「特別支援教育・保育」
 「日本国憲法」
 「保育教職基礎演習」
 「保健体育Ⅰ」
 「保健体育Ⅱ」
 「健康科学」
 「体育」
 「スポーツ研究Ⅱ」
 「国語」

【公務員講座】
 「政治学」
 「経済学」
 「判断推理」
 「世界史」

●小田原短期大学 平成28年4月~平成30年12月
 「保育内容総論」
 「相談援助」
 「表現指導法」
 「環境指導法」
 「教育制度論」
 「保育・教職実践演習Ⅱ」

●東京こども専門学校 平成28年4月~平成30年12月
 「現代保育」
 「保育実践演習Ⅱ」
 「保育・教職実践演習Ⅱ」
 「保育内容総論」
 「相談援助」
 「保育内容(環境)」

●第一学院専門カレッジ 平成26年12月~平成29年3月
 「保育士国家試験対策講座」

2018年06月28日

出版・論文等


【出版】
●2012年4月 「保育新時代」日本地域社会研究所, 原田弘子編, 共著
●2002年4月 「福祉社会を創る ―社会人学生たちの挑戦―」学文社,大坪省三編,共著

【論文】
●2019年3月 「保育士・幼稚園教諭の職業アイデンティティの社会化過程に関する研究Ⅱ」,小田原短期大学紀要第49集
●2018年3月 「保育士・幼稚園教諭の職業アイデンティティの社会化過程に関する研究Ⅰ」,小田原短期大学紀要第48集
●2006年3月 「ストローク分析方法論--離乳期の食事場面における相互行為過程の分析方法」,東洋大学大学院社会学研究科紀要43集
●2005年 3月 「セミョーノフの人類社会形成論と0歳児の社会化」,東洋大学大学院社会学研究科紀要41集
●1998年 4月 「児童館職員と利用者との相互行為過程の研究」, 白山社会学会, 『白山社会学研究』, 6号

【その他執筆】
●2011年2月 「自治体における民間委託の10年を振り返って」, 自治レポート第31号
●2006年1月 「根津児童館が生き残るための模索 ―「0歳あつまれ!」から見えてきたもの―」, 東京都公立児童厚生施設第25回研究発表会記録集,Pp1-18, 東京都児童会館
●2005年 12月 「赤ちゃんの目から見た帯広の子育て」2005年度東洋大学十勝・帯広調査報告書『十勝繚乱集』
●2004年 11月 「家出 ―そこから得たこと―」,東洋大学社会心理学研究会紀要2004年版
●2003年10月 「東京都文京区根津児童館口腔衛生事業報告」,日本口腔衛生協会, 『平成15年度口腔衛生事業報告集』
●2003年 5月 「おれの名前、ひらがなで書いてよ!」,東京都公立児童厚生施設連絡協議会, 『都児連だより』 第113号, Pp5-6
●2003年 3月 「東京都文京区根津弥生地域における0歳児とその保護者への子育て支援」, 特別区職員研修所, 『平成15年度政策形成研修(政策討論)報告書』, Pp17-22
●2003年 1月 「プラバンバトル」, 文京区教育懇談会, 『文京の教育』, 第379号
●1997年 9月 「ポケモンのぬいぐるみを作りたーい」, 文京区教育懇談会, 『文京の教育』, 第321号

 

2018年06月27日

学会報告

【学会・研究会等報告】
●2009年7月 「民設民営学童保育の新しい展開」, 日本子ども社会学会第16回大会, 於岡山市
●2006年11月 「離乳期における食事の社会化(3)」,日本赤ちゃん学会第6回学術集会,於福井市
●2006年6月 「離乳期における食事の社会化(2)」, 国際赤ちゃん学会第15回学術集会, XVth Biennial International Conference on Infant Studies2006, 於京都市
●2005年7月 「離乳期における食事の社会化(1)」,日本赤ちゃん学会第5回学術集会,於札幌市
●2004年11月 「民間委託準備という仕事」, 第3回児童館館長研究者フォーラム研究発表,文京区立根津児童館
●2004年 9月 「根津児童館が生き残るために ―「0歳あつまれ!」の活動から見えてきたもの―」, 東京都公立児童厚生施設連絡協議会第会研究発表(共同発表), 東京都児童会館

2018年06月26日

シンポジウム記録

【シンポジウム等記録】
●2004年 5月 思春期児童と児童館(全国児童厚生員研究協議会, 第6回児童館・児童クラブ全国大会)
●2003年10月 近年の乳幼児の子育て(東京都文京区本富士地区三者協議会, シンポジスト, 文京区湯島)
●2002年 6月 児童館と地域との関係(児童館ジャンボリー実行委員会, 第2回児童館ジャンボリー, パネルディスカッションパネラー, 明治大学)
●2002年 3月 児童館関連卒業論文等発表2 ―子どものとの関わり―(白山社会学会, 第4回児童館・学童保育関連卒業論文等発表会, 座長, 東洋大学)
●1996年 9月 女の経済自立・男の生活自立(愛知淑徳大学ジェンダー・女性学研究所, ジェンダー・女性学公開集中講座,パネルディスカッションパネラー, 愛知県青年の家

2018年06月25日

メディア出演

【番組出演】
●2005年1月12日 2:48~3:43 NONFIX「大人が作る“子どものための”遊び場」,フジテレビ
●2001年 根津児童館パソコン利用, 文京ケーブルネットワーク
●1996年 大塚児童館もちつき大会, 文京ケーブルネットワーク

【新聞取材】
●2001年 5月 ぼくとわたしがくらすまち, 城北朝日会「ネットワークあさひ」1面

2018年06月24日

講演会

●2018年10月 「2歳児の保育について知っておきたい基礎知識と、保育士の確保や運営上気を付ける店や問題点と予防策例について」,静岡県私立幼稚園振興協会
●2018年2月 「新保育所保育指針の概要と今後の保育」,流山市小規模保育連絡協議会
●2017年9月 「乳児保育に関する研修会」,静岡県私立幼稚園振興協会
●2017年8月 「掛川市の子育て支援を考えよう」,かけがわ乳幼児未来学会第3回研修会
●2008年11月 「学童保育・児童館基礎研修」,NPO法人ワーカーズコープ子育て事業研修部
●2005年2月 「ローカルルールの構造と児童館の機能」, 第7回東京の児童館研究会

2018年06月23日
» 続きを読む